毎日のお洗濯、そして洗濯物たたみ。
子育て中の方、またお子さんがスポーツをしている方などは洗濯物が多く、うんざりということもあるかもしれません。
日々時間にあまり余裕がないと
ついつい後回しにしてしまう
洗濯物たたみ。
私は後に回してしまうタイプです(笑)。
その場合、シワになりにくいものからとりこみ、
ハンガーにかけるものはかけ、
その他を干したものを入れる入れ物に
入れておきます。
シワになりやすいものを
容器の底に入れておくと
その上からのせた洗濯物の重さで
へんなシワができるのを防ぐためです。
以前は
洗濯物をたたむのがおっくう・・・
そう感じることがありました。
しかし収納のことを考えると
たたむ収納で
収納スペースを有効に使えること、
同じ様なたたみ方をして
見やすい様に立てて収納すると
着る際に探しやすい、
見た目にキレイetc
たたむことのメリットの方が優ってきて、
すっかりたたむ収納を実践しています。
また、軽くシワを伸ばしながら
キチンとたたむことで、
気持ちも整う様な気がしてくるのです。
例えるなら、衣類のシワを伸ばしながら、
心のキメも整えられている様な。
キチンとたたむと言っても、
日々繰り返していれば手早くなり
そんなに時間をかけている感覚はありません。
整理収納の効果には3つあり、
その一つが精神的効果。
手早くも丁寧なモノとの関わりで、
心のキメが整い、
繰り返すことで
お肌のキメも整ってくるような気がします。
コメントをお書きください