猛烈な勢力の台風14号が去り、秋らしい涼しさを感じるようになりました。
窓を開けるとエアコンなしでも過ごせる気候は快適です。
こんな快適な気候は1年に何日あるんだろう・・・と思うほど、貴重な感じがします。
カラッとしてこれだけ快適な気候になると、何をしようと思いますか?
台風一過の後、庭の隅にたくさんの落ち葉が溜まっていてそれを片付け始めたら、片付けお掃除スイッチがオンとなりました。
落ち葉の片付けの後は洗車。
車は雨水に濡れたままにしているとよくないとはわかっているものの、夏は暑すぎてなかなか思うようにできなかった洗車を簡単に済ませた後は、玄関のタイルをほうきで掃き、デッキブラシでごしごしとお掃除。
天気が良いと水で流してもすぐに乾くのでざっとデッキブラシで水気を掃いて玄関は終了。
その後、日々のルーティーン掃除を終わらせ、プラスして洗面所やトイレの手洗い場のシンク磨き。
いつもは「激落ちくん」を適当な大きさにカットしたものでサッと磨きますが、汚れが落ちてないと感じるところがあったので、強い味方の登場。

このスポンジ、水だけで本当に汚れがよく落ちます。
パッケージにあるように、IHの汚れも水だけでキレイに落とせます。
洗面所のシンクは手で表面をさわり汚れが付着しているときはざらっとするので、このスポンジでこするとすべすべになり、汚れがキレイに落ちてくれます。
シンクや水道まわり、水道自体を磨き、少し湿り気のある布で拭きあげれば、ピカピカに!
洗面所の鏡も、湿り気のある布で拭きあげて輝きが増しました。
その後は床拭き。
今回はクイックルワイパーを使ってサッと簡単に済ませました。
続いて壁の水拭き。
ビニール壁紙なので、雑巾を湿らせしっかり絞って拭いていきました。
照明のスイッチやその周りの壁、階段の壁など何気なく子供が触るところは知らず知らずに汚れているので、定期的に拭くとキレイに保てるように思います。
その際は、使い古しのタオルにエコベールの洗剤を使いました。
2度拭き要らずなので簡単に済ませられます。
さらに、ずっとやりたかった寝室のベッドの位置を移動させました。
ベッド下はお掃除できるように掃除機のホースが入る高さのものを使っていて、日々のお掃除のたびにベッドの下もお掃除しているので、ベッドを移動させた時はベッドの脚があった部分をキレイに拭きました。
ベッドのレイアウトを変えると新鮮! 時々こうやって家具を移動させるだけでもちょっとした室内の景色に変化が生まれリフレッシュできます。
あと、納戸の整頓も。
わかりやすく、見た目をキレイに、を意識して整えていきました。
数時間かかりましたが、スッキリ整った部屋は気分爽快です。
帰ってきた家族からも「キレイになった」と喜んでもらえました。
居心地の良い部屋で食べる夕食は、いつもより会話が弾むような気がしました。
コメントをお書きください