 
    
    冬の乾燥で肌がカサカサしていた次男の顔に、毎日朝晩クリームをぬってあげていたらしっとりツヤツヤになりました。
    日々のお手入れは大切ですね。
    ある打ち合わせでお客様が言われていたのが、
    片付いた状態が維持できない、
    ということ。
    これはよく聞くお話です。
    また巷には、収納本がたくさん売られていますが、同じようにしようとしてまねしてみても、うまくいかない。
    仮に形ができたとしても、その状態が続かない。
    これもよくあるお話です。
    片付いた状態が続かない、ということは、出したものをもとに戻さず、出しっ放しにしていることで起きる状態です。
    なぜ片付いた状態が維持できないか。
    それは、
    収納場所が最適な場所ではないから
    ということに尽きます。
    片付ける場所が最適な場所でなければ、片付けること自体が億劫になり、出したものをそのままにしがちです。
    または、どこか置きやすい、しまいやすい場所になんとなく入れてしまったり。
    結果どこに置いたかわからなくなり、さがす手間がかかったり、あることを忘れて新しく買ってしまったり。
    また、収納本のようにうまくいかない、
    の最大の理由は、
    モノの整理が済んでいない、
    ということが大きなポイントになります。
    空間を整えるには、
    徹底的な整理
    なしには始まりません。
    そんなお話をしていたら、整理収納アドバイザーと片付けのみを行うサービスの違いの話になりました。
    一言で表現するなら、
    作業後に片付いた状態を維持していける空間作りができているかどうか。
    この違いではないかと思います。
    その状態は、暮らしやすさも考えて整えていきますので、逆に言うと、無理のある収納であれば見た目がキレイであってもそれを維持していくのは難しくなってくるわけです。
    またモノの整理の際に考えを整理していく大切なステップもあります。
    そんな段階を踏まえて空間を整えていくお手伝いが、整理収納アドバイザーの役割だとも思います。
    セミナーではそんなお話もじっくりとお話させていただいています。
    春になったら、また自宅セミナーも再開したいと考えています。
    その際には、ウィルのホームページでお知らせさせていただきます。

コメントをお書きください