地震から1週間。
その後、家の中で気になっていたところを一つ一つ改善しています。
その一つが本棚の地震対策です。
わが家の本棚は作り付けで、木の扉があるので本棚自体が倒れる心配はありませんが、強い揺れの場合、棚にある本が落下する恐れがある為そのリスクを軽減するのに使ったのがこれです。
その後、家の中で気になっていたところを一つ一つ改善しています。
その一つが本棚の地震対策です。
わが家の本棚は作り付けで、木の扉があるので本棚自体が倒れる心配はありませんが、強い揺れの場合、棚にある本が落下する恐れがある為そのリスクを軽減するのに使ったのがこれです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s36a000804b30fe52/image/ic47534ef9ab4cadf/version/1643439396/image.png)
3M 落下抑制テープです。
図書館でも多数採用されているそうです。
説明書きを読むと、テープを貼ると剥がした時に跡が残ったり、素材を傷つける恐れがあると書いてあったので、まずはテープを貼るところに素材と同じ色のマスキングテープを貼りました。
図書館でも多数採用されているそうです。
説明書きを読むと、テープを貼ると剥がした時に跡が残ったり、素材を傷つける恐れがあると書いてあったので、まずはテープを貼るところに素材と同じ色のマスキングテープを貼りました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s36a000804b30fe52/image/i1f0e297eeef6953e/version/1643439583/image.png)
白オン白。
目立ちませんね(^^)
そしてそのマステの上にテープを貼りました。
目立ちませんね(^^)
そしてそのマステの上にテープを貼りました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s36a000804b30fe52/image/i71e8790fb15560ad/version/1643439652/image.png)
本を立てているところにも。
手前側に貼って使用します。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s36a000804b30fe52/image/i534d43f64f45e6af/version/1643439922/image.png)
テープは表面は滑らかですが、本を滑らそうとすると止まります。
これは期待大です。
気になっていた高い位置のところに貼りました。
本棚などの家具は倒れないための対策をするのが必要ですが、同時に必要なのが各棚のモノが落下しないような対策です。
本棚の場合、重い本は下の段に収納して、少しでもリスクを軽減できる備えが大切ですね。
コメントをお書きください