整理収納 · 2025/07/23
「あなたの家の収納スペース、多いですか?少ないですか?」 このざっくりとした問い、実は**“片付けられるかどうか”を左右する重要なポイント**になります。 収納が多ければ多いほど片付けやすい——そう思っている方も多いかもしれません。でも実はその逆、「収納が多い家ほど片付かない」という現象が、あちこちで起きています。...
整理収納 · 2025/07/11
片付けると気持ちがスッキリする。 そのことはわかっているのに、なぜか続かない――。 そんな経験、ありませんか? 実は、片付けが続かない理由はとてもシンプル。 それは「仕組みが整っていないから」です。 さて、ここで少し考えてみてください。 あなたの家の中で、片付けたいのにうまくいかない場所はどこですか?...
整理収納 · 2025/07/05
朝、どれだけ早く起きても バタバタしてしまう。 やることを減らしたはずなのに、 なぜか時間が足りない。 そんなふうに感じたこと、ありませんか? 結婚して家族が増え、子育てが始まってから、私は「朝の忙しさ」にモヤモヤを感じることが出てきました。 自分や子どもの支度、朝食づくりにお弁当、片付け、そして送迎——...
整理収納 · 2025/06/28
「片づけたいのに、なんだかうまくいかない」 そんな風に感じたことはありませんか。 今日は、私が“整理収納”に本気で向き合うようになったきっかけをお話しします。 ■整頓好きだった子供時代 私は子供のころから整頓が大好きでした。 居間の食器棚の引き出しを引っ張り出しては中身を全部出し、きれいに収め直すのが楽しくて。...
整理収納 · 2025/06/01
今日から6月。 朝から良いお天気です。 もうすぐ梅雨の季節を迎えますが、特にお天気がすぐれない時にはなんとなく気分が乗らない、行動するのが面倒だと思ってしまうことがありませんか? そんな時しなければいけないことがあれば、いやでも動かなければいけません・・・よね。...

つぶやき · 2025/04/30
大分県を拠点に活動をしております整理収納アドバイザー 板井善江です。 この春、2年間活動をしてきたPTA執行部の任期が終了しました。 役員交代にあたり引き継ぎを進めていく中で、しておきたかったことがあります。 それが「PTA室のモノの整理」です。...

整理収納 · 2025/04/01
今日から新年度がスタートですね。 今年は桜が楽しめる4月のスタート。 まさに春な感じがします。 この春小学部を卒業した次男。昨年6年生みんなで制作したマンダラアートが朝倉文雄賞を受賞し、しばらく大分市美術館に展示されていました。

整理収納 · 2024/11/11
大分県大分市を拠点に活動をしております、整理収納アドバイザー 板井善江です。 日常的に必要のないモノは手放し、必要だと思うモノを選び気持ちよく暮らしたいと思う日々ですので、同じモノを数多く持つことはしないのですが、これは2つあった方が便利だと思い買い足したモノがあります。 それはニトリの「折りたためる洗濯カゴ」。

つぶやき · 2024/09/10
大分県大分市を拠点に活動をしております、整理収納アドバイザー 板井善江です。 少しずつ朝晩が涼しくなり、季節の変化を感じられるようになりました。 ただ日中はまだまだ残暑が厳しくエアコンなしでは過ごせない毎日ですね。 先週、【収納見学付き お片付け自宅セミナー】を開催しました。...

整理収納 · 2024/08/23
大分県大分市を拠点に活動をしております、整理収納アドバイザー 板井善江です。 収納方法に、グルーピングという方法があります。 同じタイミングに使うモノをグループとして考え、一緒に収納する方法です。 ソーイングセットや工具セットとしてまとめて収納する方法は、取り入れている方も多いのではないでしょうか。...

さらに表示する